【和歌山市】タスペーサーってなに?|和歌山市リフォームと屋根外壁塗装専門店
和歌山市・海南市・岩出市の皆様こんにちは!
今日は「タスペーサー」というものを
紹介していきます!
なかなか知る機会は少ないと思います。
屋根には隙間があり、
その隙間を屋根塗装時に塗料で
塞いでしまうのを阻止するための
板状になった道具です。
縁切りという工程に使います!
(縁切り→屋根材同士の隙間を作る)
屋根材によっては屋根材の中に
雨が入りやすいものがあるので、
出口を作っておかないと
水が溜まることにより、
屋根裏を腐らせてしまいます。
それにより雨漏りや、建物自体の
劣化原因へとなっていきます。
それを防ぐために、屋根材の中に
水が入っても出口(隙間)作る
必要があります!
屋根塗装時に、塗料が水の出口を
塗料で防いでしまうので
出口を作る道具の1つとして
タスペーサーを使います!
タスペーサーが必要になる屋根は
スレート屋根のみです!!
(薄板状のセメント)
スレート屋根1枚の大きさは
畳1畳ぐらいで、それ敷き詰めて
接着剤と釘で固定しています。
スレート屋根は
・コロニアル
・カラーベスト
などと呼ぶこともありますが
同じものです!
新設やメンテナンス初めての
スレート屋根にほとんどの場合
タスペーサーは使われます。
劣化が進行していた場合
屋根材が割れてしまう可能性が
あるからです!
ただし耐久性が低すぎる場合
タスペーサーを使うと
屋根材が割れるため使えません。
スレート屋根のお家の方は
タスペーサー使用可能、不可能は
業者に必ず確認してもらいましょう。
和歌山市・海南市・岩出市の
地域密着38年
施工実績13,120件以上🏠
外壁塗装・屋根塗装専門店
ショールームopen
和歌山地域密着の自社ショールームへのご来店予約がこちらから!
お問い合わせはこちら ✎